top of page

[3] おすすめアプリ for iOS

執筆者の写真: MastodonerMastodoner

Mastodonが使えるおすすめアプリを紹介します。


【注意】この記事はiOS版についてで、投稿者がAndoridを利用していないため、今後にAndroid用アプリの紹介記事がアップされることはありません。


iOS版もAndroid版も、Mastodonを利用できるアプリは数多あり、外国製を入れるともう検討すらできない数です。

というわけで、ネット上で評判の高い有名な数種類のアプリを検討してみました。


(2)Tootoise

(4)Metatext

(5)Mastoot


以上の6アプリです。


(1)Mastodon for iPhone and iPad

おすすめ度: ★★★☆☆

Android用: 無し

標準アプリといっても良いアプリで、可も無く不可も有りという感じです。

スタートとしては良いかもしれませんが、慣れてくるとできない機能が多いことに気付き、すぐに他のアプリを探すと思います。

設定をPCで管理できるという人なら、我慢して使えると思います。


(2)Tootoise

おすすめ度: ★★★★☆

Android用: 無し

設定が簡単で、見やすさも程良く、初心者にお薦めです。

投稿画面で「開示設定」が透かして見えるため、誤爆を防ぐことができます。

これは慣れていない人には便利な機能です。

CWなどの注意画像や注意動画を開く際に、いちいちスワイプしなくてはならないのが手間で、それが気になる人には難しいです。


(3)Ice Cubes for Mastodon

おすすめ度: ★★☆☆☆

Android用: 無し

とてもお洒落な画面で、内部のボタンなどがとても綺麗です。

見た目重視の方にはおすすめ。

機能面は普通ですが、自身のタイムラインを確認できません。

設定に使われている日本語が若干変なので、初心者は困るかもしれません。


(4)Metatext

おすすめ度: ★★★★★

Android用: 無し

シンプルな画面で、初心者から慣れた人の誰でも使いやすいアプリだと思います。

残念な点は、画像を投稿する際に選択遵に並ばないこと。

どうも、作成順に並んでいるようです。

それ以外にではとても良くできたアプリなので、初めての方にお薦めします。


(5)Mastoot

おすすめ度: ★☆☆☆☆

Android用: 無し

可も無く不可も無くという感じのアプリです。

ネットで指摘されていたのが、中華系個人の作成という点でした。

探せばキリがありませんが、気になる人には気になるようです。

画像のアップロードに問題があるという指摘がありましたが、自分では気付きませんでした。


(6)trunks for Mastodon

おすすめ度: ★★★☆☆

Android用: 有り

性能的にはMetatextと同様にかなり品質が良いアプリです。

初心者に使いづらい点は、日本語化されていないことです。

用語がしっかりしていない段階で英語表記されると、誤爆の心配があります。

慣れてきて、英語表記アプリでも問題なければおすすめできるアプリです。


上記はあくまで個人の感想ですので、参考程度でお願いします。

Apple StoreやPlay Storeにはたくさんのアプリが紹介されていますので、いろいろ試してみて、自分に合ったアプリを見つけてください。

快適なMastodon生活のためには、自分の投稿スタイルや閲覧スタイルに合ったアプリのほうが楽しさが断然違いますよ。


 
 
 

コメント


bottom of page